◎10/1 現在 てのひら保育園・第2てのひら保育園に、定数の空きはありません。
◎10/1 より体験保育の申し込み受付開始しました。
◎来年度の入園を検討されていらっしゃる方は、11月15日(土)AMに予定している「入園説明会・施設見学会」に是非ご参加ください。上の「見学会・入園案内」をご覧の上「お問い合わせ」からお申し込みください。
◎余裕活用型(在園児がお休みの時)一時保育を実施しています。可能な日程は「一時預かり」のページでご確認ください。

キツネ

法人紹介と寄付

法人紹介

2009年12月 NPO法人ワーク・ライフ・バランス ラボを設立
2012年4月 足立区小規模保育室「てのひら保育園」開設
2014年4月 足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業に認定される
2015年4月 「てのひら保育園」が国の認可事業となる
2015年4月 国の認可事業「第2てのひら保育園」開設
2015年10月 東京ワークライフバランス認定企業に認定される
2020年4月 東京都認証保育所「てのひらこども園」開設

NPO法人運営の 特徴と寄付のお願い

NPO法人は「特定非営利活動法人」として営利目的ではない活動を行う団体です。定款により運営方針も会員の意見や理事の意見で決められ、多くの方の意見を取り入れて運営する仕組みになっています。
資本金がなくても設立できますが、利益がでてもそれを会員に分配することを禁じられています。そこが株式会社との違いです。

当法人は、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」の推進した社会づくりを目指して、女性の就労と男性の家事育児参加を応援する「保育園運営」を目的として設立しました。 収益事業を行っていないので、保護者からの保育料と区や都・国からの補助金で運営しています。
「質の高い保育」を提供するために、人材確保や研修が重要と考えており経費の約60~70%が人件費となっています。事務経費などの効率化を図っているところですが、運営が厳しい状況で皆様からの寄付を募っています。

寄付方法

1.郵便局の「払込取扱票・振替払込請求書兼受領書」(赤い印字の振込用紙)に下記のように記載して振り込む。

払込取扱票・振替払込請求書兼受領書

①口座番号:00190-1-734550
②加入者名:NPO法人 WLB ラボ てのひら保育園
③金額:1口 3,000円以上からお願いいたします。
④ご依頼人:ご住所・お名前・電話番号をご記入願います。
⑤ご依頼人のお名前をご記入願います。

2.現金を「てのひら保育園」または「第2てのひら保育園」に持参する。 この場合、下記の寄付申出書を書いていただきます。

寄付されたお金は、保育の充実や一時保育の実施のための「保育士の加算配置」にあてていきます。

寄付金の収支状況は ここをクリックしてダウンロードしてください。

法人として、これからも保護者ばかりでなく地域の施設や機関のお力添えを頂きながら、地域から信頼される保育園運営を行ってまいります。

理事長

2009年12月より現在まで 中嶋 篤子
略歴

1973年3月 国立金沢大学医学部付属看護学校卒業 看護師資格取得
以後病院(内科)で看護師として勤務
1977年6月 足立区入区 区立保育園で看護師として乳児保育と園児の健康管理を行う
1980年9月 保育士資格取得
1995年4月 足立区管理職となり、衛生部(地域保健計画担当課長)、福祉部(子育て支援課長)など歴任
2009年4月 男女共同参画推進課長となり、「ワーク・ライフ・バランス」を普及啓発する業務を担当
2009年12月 「NPO法人ワーク・ライフ・バランス ラボ」を設立し理事長となる 現在まで
2012年4月 「てのひら保育園」開設し園長となる 現在まで
2017年4月 「昭和学院短期大学」で「乳児保育」の非常勤講師 (2019年度まで)
2017年4月 足立区小規模保育室連絡会会長となる 現在まで 
2017年4月 足立区子育て支援専門部会特別委員となる 現在まで 
2021年4月 舎人小学校開かれた学校づくり協議会委員となる 現在まで